親の忍耐

親の忍耐

親の忍耐
親の忍耐
親の忍耐

こんにちは、天沼です。

教室が体育館でオープンしたのが、16年前。

その間、本当にいろいろな保護者様とお付き合いさせていただきました。

オープン当初より通ってくださっていた生徒さんのママ達とは

しょっちゅうではないものの、今でも連絡を取ろうと思えば取れる

親しい関係のままでいてもらっています。

同じ子育てを一緒に悩みながら過ごした同志とも言える存在なのかもしれませんね。

 

そして今、そんな時代はすっかり終わり、

いつの間にか新米ママたちを見守る立場に変わってしまっています。

時の流れは恐ろしい・・・・・

 

そんなたくさんの

ママ達の奮闘ぶりを

ここで少しだけ紹介させていただきます。

 

 

遡ること11年前。

2歳からレッスンを始めた男の子。

もちろんママから離れることも出来ず、

小さい子供の足でも10歩歩けば、

ママの元に戻れる距離にいながらにして

レッスン中ずーっとワンワン泣いていたのを

思い出します。

毎回のレッスンで大声で泣くので、

最初は気になって注意力が散漫になっていた周りのお友達も

次第にその環境に慣れて、

何事もなくレッスンしていたくらい

ず~っと泣いていました笑

その様子を見たパパから

「辞めさせてあげれば?」

という言葉が出るほど。

 

そうなんです。

ず~っと泣いていてレッスンの意味が無いくらいの場合

親の方が参って辞めさせてしまいたくなるんですよね。

すごくよくわかります。。。

家を出る段階から教室へ連れて行くのが困難な場合は特にそうですよね。

 

ただ、少しだけ子供の様子を観察してみてください。

そうやって泣く割には〇〇してる。

ってことありませんか?

ず~っと泣いているけど、

家に戻ったらレッスンの時の振りをやってみてる。とか

実は冷静に他の子供の感想を言っている。とか、

そういう姿。

見たことありませんか?

 

その場合、どんなに泣いていても連れて行く価値があります。

逆に教室のことには絶対言わない、とか教室の話をすると顔が曇ったりしたら

絶対無理ですよね。

それは本当に早く辞めさせてあげるべきだと思います。

 

その泣いていた男の子は前者だったのでしょう。

ママは懲りずに毎回連れてきて、手を変え品を変え

子供の様子に合わせて、なだめたり叱ったり。

本当に大変だったと思いますが、

諦めず続けて来たおかげで

今ではバリエーションクラスも受講し、

コンクールにまで出場するほど。

私が言うのもなんですが、

こんなに楽しく長く続けると思いませんでした。

 

 

そして次は5人姉妹の2番目。

お姉ちゃんは真面目にレッスンしていますが、

2番目のその子は

レッスン中、

ずーっとバーの足元に座っていたり、

放浪の旅に出てみたり

泣いたりはしないものの、

何を言っても誰が言っても

バーの前にいるだけでレッスンをしません。

そんな状況が続きながらも、

3番目(妹)がレッスンに入ってきます。

妹が入ってくるのであれば、

少しは頑張ってやるかな?という期待も

もちろん裏切られるくらいの自由奔放っぷり!

 

そんな状況のまま、発表会を迎えました💦

 

やっぱり事件は起きます!

オープニング(当教室は全クラスで踊ります)の舞台で

大声で「ワ〜〜〜〜〜ン」と泣き

舞台中央で立ち止まること数秒😅

次に出番を控えていた先生が何事も無かったように

舞台袖まで彼女を運び、

舞台に戻ってきたところでポーズしてくれたので

なんとかその場がしのげました笑

 

ただ、こんなことがあった割に

発表会後のレッスンからスイッチが入ったのか

きちんとレッスンをするようになり

今ではお引っ越しで他の教室へ行ってしまいましたが

笑顔で発表会に出ているようです😁

可愛いですよね💕

 

 

そして最近入ったばかりの年少さん♪

体験の時は、全く着替えることも

参加することも出来ず

ママの側でずっとレッスンを見ていました。

「やっぱりまだ難しいかな?」と

私が思ったのも束の間。

入会のご連絡をいただきました。

ご自宅でママとお話をしたら、

素直にやりたかったけど、行動に移せなかったのかな?

と思い、初回はとにかく楽しんでやってもらおう!

という私の気持ちとは裏腹に

「今日はやらない」と

キッパリ言われてしまいました(T . T)

 

悲しい…ですが

それも本人が前に進む儀式なのか、

ママと離れて教室に入っただけでも満点💯

と思って他の子のレッスンを進めました。

ただ、そんな中でもやりたそうに身体が

動いているんですよね。

そして泣いたり、帰りたい、とは言わない。

そこが本当に偉かったと思います✨

 

そして2回目。

今回は「頑張って踊る」と約束してきたようで

最初から出来ることだけ一生懸命頑張っていました。

 

 

こうやって、少しずつであっても

前に進んでいる姿が大事ですよね。

多少大変なことがあったとしても

頑張って見守ってあげてください。

 

そしてどうしても誰かと相談したくなったら

お声がけください。

話を聞くだけで役に立てるかわかりませんが

経験談であれば、お話できます。

 

子育てママには悩みがつきもの!

そんなママたちを応援していますよ📣

Fight❣️

 

 

Ballet Dancer/DANCANIA 代表

   大学生、中学生の2人の子供を持つ母

   12年前に北与野教室に移ってから、大人クラスも開講したので

   それを機にバレエを始める

   細い先生には程遠いが、子供好きのため、幼児、初心者のみを対象に

   数年前よりクラスも受け持つ

            現在、木曜 柔軟筋トレ、土曜11時クラス担当

            月水金の11時から大人ストレッチサークル担当